ラピッドスタート型蛍光灯点灯のしくみ
FLR型の蛍光灯は、FL型と異なり、点灯管が不要なタイプの蛍光灯になります。では、その発光までの仕組みはどのようになっているのでしょうか。
FLR型の蛍光灯は、ラピッドスタート型ともいい、ラピッドスタート型安定器という装置を使用して、グロースタータ(点灯管)不要となっているタイプです。この蛍光灯放電のしくみは、始動補助の為に管内または管外に放電開始を促進する導電性の物質が塗布されており、導電性物質と安定器の制御により点灯します。
この方式にも、複数の種類があり、
- 内面導電被膜方式
- 外面ストライプ方式
- 外面シリコン方式
という三つの方式があります。点灯管が必要なFL型蛍光灯と比較して、スイッチを入れてから点灯までの時間が短時間となっており、始動時の点滅がすくないというメリットがあります。
また、FLR型蛍光灯は、点灯管を通しても通電します。そのため、グロースタータが付いている器具でも利用が可能です。
ただし、FLR型のメリットである、短時間での点灯、始動時の点滅減退という効果はなくなってしまうので注意が必要です。 (ただし、省エネ型など一部使用できないものもあります)
電球販売のランプカタログ
ランプカタログでは、白熱電球、蛍光灯、HIDランプ、LEDランプなどを格安で販売しております。
クレジットカードもご利用いただけますし、後払い(ご法人様のみ)も可能となっております。
>>蛍光灯・電球・ハロゲンランプ販売のランプカタログ
<特価商品の一例>
FHF32EX-N
FLR40SD/M/36
※いずれも1本あたり